坐骨神経痛ってなに?おしりや足のしびれ・痛み、我慢していませんか?
こんにちは!にしからかわ接骨院です。
最近「おしりから足にかけて、ビリビリするような痛みやしびれがあるんです…」というお悩みで来院される方が増えています。
その症状、もしかしたら『坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)』かもしれません。
今日は、整骨院の視点から「坐骨神経痛とは?」「なぜ起こるの?」「どうすれば楽になるの?」について、わかりやすくご紹介していきます!
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて走る『“坐骨神経”が何らかの原因で刺激されることで起こる痛みやしびれ』のことを言います。
具体的には…
- おしりの奥がズキズキ・ジンジン痛む
- 太もも〜ふくらはぎにかけてビリビリしびれる
- 足に力が入りにくい・動かしづらい
- 長時間座っていると悪化する
といった症状が特徴です。特に片足に出ることが多く、日常生活にも支障が出ることが多いんですよね。
坐骨神経痛の原因は?
坐骨神経痛は“病名”ではなく“症状の呼び名”です。原因は人それぞれ異なります。
主な原因としては、
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 梨状筋症候群(おしりの筋肉が神経を圧迫する状態)
- 骨盤のゆがみや姿勢不良
- 長時間のデスクワークや立ち仕事、運転などによる筋肉の疲労や緊張
などが挙げられます。
特に近年は、長時間のスマホやパソコン作業による姿勢の崩れから来るケースが増えています。
整骨院でのアプローチ
当院では、坐骨神経痛の症状に対して、
✅ 骨盤や背骨のバランス調整
✅ おしり・腰まわりの筋肉へのアプローチ(手技療法・筋膜リリースなど)
✅ 神経の圧迫を和らげる施術
✅ 日常生活の姿勢アドバイスやストレッチ指導
などを組み合わせて、根本改善を目指した施術を行っています。
症状が軽くなっても、再発しない体づくりまでしっかりサポートしています。
痛みやしびれを我慢せず、まずはご相談ください!
坐骨神経痛は、放っておくと長引いたり慢性化することもあります。
「ちょっと違和感があるな…」という段階でケアを始めることで、回復も早く、日常生活への影響も最小限に抑えられます。
「これって坐骨神経痛かも?」と思ったら、ぜひ一度、当院までご相談ください!