春の交通安全運動が始まりました|事故後の正しい対応、ご存じですか?
こんにちは。にしからかわ接骨院です。
4月6日から15日までは、春の全国交通安全運動の期間です。新学期、新生活が始まり、通勤通学の人通りも多くなるこの時期。交通事故のリスクも高まります。
にしからかわ接骨院では、交通事故に遭われた患者さまのケアを日々行っています。だからこそ、事故に遭わないように気をつけていただきたい。そして万が一のときも、正しい対応を知っておいてほしいのです。
もし事故に遭ってしまったら…まずは落ち着いて、以下の手順を
- 安全確保・救護
まずはご自身と周囲の安全を確保し、必要があれば救急車を呼びましょう。 - 警察へ通報(110番)
どんな小さな事故でも警察に連絡を。交通事故証明書がないと保険対応ができません。 - 相手と現場の記録
相手の氏名・連絡先・保険会社、車のナンバーを確認。可能であればスマホで現場を撮影しておくと安心です。 - 医療機関での受診
その場では痛みを感じなくても、後から症状が出ることも。早めに病院で診断を受けましょう。 - 接骨院での専門的なケア
事故後のむち打ちや腰の痛みは、日常生活に支障をきたすこともあります。当院では自賠責保険を使って、負担なく施術が可能です。
にし からかわ接骨院は交通事故治療にも対応しています
当院では、交通事故によるケガの施術に豊富な実績があります。国家資格を持つスタッフが、丁寧に症状をお伺いし、一人ひとりに合った施術をご提案いたします。
交通事故後の不調でお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。