【整骨院ブログ】坐骨神経痛の症状って?実際はこんなにツラいんです…

こんにちは、にしからかわ接骨院です!

今回は、坐骨神経痛の「症状」にクローズアップしてお届けします。

名前は聞いたことあるけど…
「どんな痛みなの?」
「ただの腰痛とは違うの?」

そんな疑問をお持ちの方も多いと思います。

実は坐骨神経痛、“ただの腰の痛み”ではないんです。
おしりから太もも・足先まで響くような強い症状が出ることも多く、日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。


代表的な症状はこちら!

● おしりの奥がズーンと重だるい

最初に感じるのは「おしりの奥の違和感」。
筋肉痛とも違う、奥の方がズーンと重たくなるような鈍痛が続きます。長時間座っているとジワジワつらくなってくることも。

● 太ももやふくらはぎに“ビリビリ・チクチク”

坐骨神経が圧迫されることで、足の神経に電気が走るような感覚が起こります。
「太ももの裏がビリビリする」
「ふくらはぎがチクチクして、歩きづらい」
そんな声も多く聞かれます。

● 足に力が入りにくい・足がもつれる

痛みやしびれが強くなると、足に力が入らなくなることもあります。
階段の上り下りが不安定になったり、少し歩いただけでつまずいたり…。「なんか足の感覚がおかしい」と感じる方も。

● 長時間同じ姿勢がつらい

イスに座りっぱなし、立ちっぱなし、車の運転…
いつもは気にならなかった“何気ない姿勢”が、だんだんとつらくなってくるのも特徴です。
姿勢を変えたり、体を動かしたくなるような不快感が出ることもあります。

● 片側だけ症状が出ることが多い

坐骨神経痛は、多くの場合片側の足だけに出ます。右足だけ痛む、左側のおしりだけしびれる、など“左右差のある症状”は坐骨神経痛を見分けるひとつのポイントです。


このような声もよくいただきます

  • 「朝、ベッドから起き上がるのがつらい」
  • 「足がしびれて靴下を履くのも大変」
  • 「立ち上がるときにピキッと痛みが走る」
  • 「夜中に足がうずいて眠れない」
  • 「どこが痛いか説明しづらいけど、とにかくつらい…」

坐骨神経痛は、痛み・しびれ・だるさ・感覚異常などが複雑に混ざり合うため、単純な「腰痛」とはまったく違う辛さがあります。


我慢せず、早めのケアを!

「いつか治るだろう」とそのままにしてしまうと、症状が慢性化しやすく、日常生活にどんどん支障をきたしてしまうことも…。

にしからかわ接骨院では、坐骨神経痛の症状に合わせた
✅ 骨盤や背骨の調整
✅ 筋肉の緊張を和らげる手技療法
✅ 再発予防のためのセルフケア指導
などを通して、根本改善を目指したサポートを行っています。


「これ、もしかして自分も…」と思った方は、お一人で悩まずに、ぜひご相談くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です