2022年 お正月太りをしてしまいました。痩せるなら季節が「冬」の今!体重を減らすためのコツお教えします。一緒に痩せましょう。
皆様、本年もにしからかわ接骨院をよろしくお願いいたします。
本年も、みなさまの健康に寄与できるように活動をしていきたいと思っております。
さて突然ですが、「お正月太りしてしまったよー」という方がどのくらいいらっしゃるでしょうか?
私もその一人です。おいしいごはんやお餅、お菓子を食べまくった結果、体重がとんでもないことになってしまいました。
痩せるなら冬の今がチャンス!
寒くなってきましたが痩せるなら「冬」である今がチャンスなんです!
その仕組みをご紹介していきます。
体重の減る仕組みの違い
運動を行うと少なからずとも汗をかくと思います。
痩せようと思って運動をするのであればなおのこと汗をかくくらい運動を行いますよね。
体を動かして汗をかきますが、夏と冬では少し意味合いが変わってきます。
夏:気温が高い→体温を下げようとする→運動の時汗をかく→水分が減って体重が減る
冬:気温が低い→体温を上げようとする→運動して汗が出る→脂肪を燃焼させ体重が減る
このような違いがあります。
簡単に言えば、夏に汗をかいて体重が減ったと思っても、減ったのは「水分」ということで、冬に汗をかいて運動をして体重が減ったときに減ったのは「脂肪」ということです。
これだけでも大きな違いがありますよね。同じ減らすなら「脂肪」を減らしたいものです。
脂肪を燃やすためには筋肉が必要
冬には脂肪が燃えやすいですが、その脂肪を燃やすために必要なのは「筋肉」です。
筋肉がついていないとせっかく運動してもなかなか脂肪を燃やすことができません。
痩せるための運動といえば「有酸素運動」である、ウォーキングやジョギングを思い浮かべるかもしれませんが、まずは筋肉をしっかりとつけてから有酸素運動をする方がより効果的と言えます。
そのために、まずは筋肉をつける運動を行います。簡単な筋力トレーニングから始めてください。
今までサボってきた体に、いきなり激しい運動を行うと怪我の元になりますので、張り切りすぎないように注意してくださいね。
オススメの筋力トレーニング
①プランク
②スクワット(椅子を使用して立ったり座ったり)
私が行う方法をご紹介
ここでは私がこのお正月で太ってしまった分を痩せようと一生懸命行っている方法をご紹介します。
いいなと思ったら参考にしてもらったら良いですし、自分のやり方がある方はその方法で構いません。
ただ、体を動かさないのに痩せるということは残念ながら人間にとっていい痩せ方ではありません。
きちんと体を動かして、痩せることをお勧めします。
2週間は体を運動に慣らす
いきなり激しい運動を行うと体がびっくりしますし、運動に対する準備ができていませんので、まずは体を動かすための準備を行います。
最初の2週間は、ストレッチと筋力トレーニングを中心に行います。
お風呂上りにストレッチを毎日行い、筋力トレーニングは1日おきに行います。
筋力トレーニングは、プランク系を行います。
また、にしからかわ接骨院にある3D EMSの力も今回は借りています。
寝転がっているだけで、筋力トレーニングが行えたり、腸活が行えたりしてとても便利です。
その後2週間は筋トレと有酸素運動を合わせて
2週間経った後は、筋トレと有酸素運動を組み合わせて行っていく予定です。
有酸素運動は近所を散歩したり、呼吸法を取り入れた運動を行ったりする予定です。
踏み台昇降運動のような運動も考えています。
筋力トレーニングは、プランク系を変わりなく行おうと思っています。
合わせて、下肢の筋力トレーニングを加えて行います。内転筋群や大臀筋を鍛えていきます。
ヒップアップなどの運動です。
まとめ
冬の運動は、体温を維持するために人間は脂肪を燃焼しやすい体になっています。
その今を逃さず、一緒に正月太りを解消するように頑張っていきましょう。
そのためには、まず筋トレ!その後、有酸素運動!という順番も大切に行ってみてください。
にしからかわ接骨院でも正月太り解消のためのキャンペーンも行っています。