超音波治療について
人間の耳が聞き取れる音波の周波数は20kHz以下で、それを超える周波数の音波は超音波と呼ばれています。産業用センサーや魚群探知機をはじめ金属やプラスチックの溶接、研磨、殺菌、スピーカーや加湿器まで、用途は多岐にわたり、様々な分野で活用されています。イルカやコウモリなどの動物が仲間同士の意思疎通に使っていることでも知られています。
超音波治療の適応
- 骨折部位の骨癒合促進
- 疼痛緩和
- 筋スパズムの軽減
- 瘢痕組織の柔軟性改善 などなどたくさんの目的で使用します。
—————(USTー770)—————————(US-101L)——————
UST-770について
伊藤超短波株式会社さんの機器で、「URTRASOUND」「LIPUS」の機能を搭載しています
URTRASOUND:1MHz、3MHzに対応します。ES-5000と組み合わせでコンビネーション治療が可能です。 LIPUS:低出力パルス超音波の略です。1.5MHzの対応で、軟部組織の治療を効果的にいたします。
US-101Lについて
伊藤超短波株式会社さんの機器で、携帯タイプの超音波治療器です。1MHzの対応で防水機能を搭載しています。